お金を汲み上げる仕組み


 

以下の図は、2つの井戸水汲み上げシステム動力室の内部構造を示す。

もし、あなたが農家で、井戸水を汲み上げる必要があるとき、どちらの仕組みを使うべきか?

%e4%ba%95%e6%88%b8%e6%b0%b4%e6%b1%b2%e3%81%bf%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0

結論的には、B だ。

 

なぜか。

 

それは、故障を考えれば簡単である。

Aは、その内部構造の複雑さゆえ、不具合が起こりうるパーツは多くなり、

また、いざ不具合が起こったとき、不具合が発生しているパーツを特定することは困難である。

どのような仕組みも複雑になればなるほど、脆弱になる。

 

 

これをFXに置き換えてみよう。

EAはマーケットからお金を汲み上げる仕組みである。

あなたは、どちらの仕組みを使うべきか。

%e4%ba%95%e6%88%b8%e6%b0%b4%e6%b1%b2%e3%81%bf%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a02

結論的には、B だ。

 

なぜか。

 

井戸水汲み上げシステムの例と照らし合わせれば、答えは自ずと出てくるであろう。

インジケータ入れまくり、ベッティングルール入れまくり、そんなEAは不具合が起こりうる箇所が多くなる。

その不具合は、EAのパフォーマンス低下につながる。

また、EAのパフォーマンス低下が、何に起因しているかの特定は困難である。

世に出回るEAの内部構造(トレーディングロジック)はブラックボックスであることが多い。

世に出回るEAの多くは、その性能を華美過大に見せるために、

フィルター入れまくりでF1マシンのようにカリカリにチューニングしている、” 仮面EA ” である。

F1マシンがサーキットという特定の環境でしかパフォーマンスを発揮できないのと同様、

カリカリにチューニングされたEAは特定の期間(例えば、凪相場のみとか、アベノミクスのみとか)しか、そのパフォーマンスを発揮しない。

 

2007年のサブプライムショック、

2008年のリーマンショック、

2009年の閑散相場、

2011年の日銀による為替介入、

2012年のアベノミクス、

 

を含む長期間のテストにより、

” 仮面EA ” の正体は、暴かれる。

 

 
 
 
 
 
■□ SponcerdLink ■□